「大岡越前」や「遠山の金さん」といった時代劇を見ていると、奉行が捕らえられた悪役に「その方、〇〇について心当たりがあろう」などという場面がありますよね。

すると、きまって悪役たちは「これは異なことを仰せになる」などといって口々に反論しています。

広島や愛媛の方言で、異なことと似た言葉で「いなげな」というものがあります。

さて、「いなげな」はいったいどんな意味の言葉なのでしょうか。

【スポンサーリンク】

「いなげな」の意味

いなげな」は、変な、おかしい、普通ではない、といった意味で使われる言葉です。

「いなげな」の使い方

例文1

(変わった行動をする人に対して)
「ほんま、いなげなことするのぅ」
(本当に、変なことをするねぇ」

例文2

(変顔でふざけている子供に対して)
「そんな、いなげな顔せんの」
(そんな、変な顔をしたらダメだよ)

例文3

(ちょっと風変わりな服を着ている人を見つけて)
「あのおじさん、いなげな服着てたよ」
(あのおじさん、変な服着てたよ)

例文4

(上司が提出された資料を却下するときに)
「う~ん、こんないなげな内容なら、もう一度作り直しだなぁ」
(う~ん、こんなおかしい内容なら、もう一度作り直しだなぁ)

【スポンサーリンク】

さいごに

広島弁はきつく、伊予弁はおっとりしていると評されますが、共通する言葉もあるんです。

瀬戸内海を挟んだ両地域は、昔から交流が盛んでした。言葉が似通っていても全く不思議はありません。

この「いなげな」という言葉もその一つです。

どちらかといえば、否定的な意味合いで用いられる方言だからこそ、意味を知らないと困ります。

断るときの口上に出てくる言葉だからです。できれば、「いなげな人」といわれるのは避けたいところですね。

その他の広島県や愛媛県の方言は「広島県の方言一覧」、「愛媛県の方言一覧」を、日本各地の方言は「日本各地の方言一覧」からお調べ下さい。

【スポンサーリンク】