皆さんは、「ええからかん」という言葉を聞いたことがありますか?

静岡や山梨、関東甲信越など広い地域で使われる方言で、「いいからかん」という場合もあります。

なんだか楽しげな響きですが、良い意味なのでしょうか?

使い方と併せて、見ていきましょう!

【スポンサーリンク】

ええからかんの意味

ずばり、意味は「いい加減な、でたらめな」です。

漢字を含めて書くと、「良い(ええ)」「空(から)」「かん」となります。

「空」は実質的なものが伴わず、形だけで役に立っていない、という意味があり、いい加減という意味に繋がったのですね。

使い方

その1

ええからかんにやったら、後で自分が後悔するよ。」

→「いい加減にやったら、後で自分が後悔するよ。」

その2

「今日は燃えるゴミの日なのに、ペットボトル出してる人いるよ。」

「まあ、ええからかんな人なんだわ」

→「まあ、いい加減な人なんだわ」

あとがき

ええからかん」以外にも、人に対して「~かん」を付けて表す言葉ってありますよね。

すっからかん、とんちんかん、あっけらかんなど、考えるとあまり良い意味では使われていないですね。

また、ええからかんは関東でも使われますが、横浜に住んでいる時、旦那の親戚の方(神奈川出身)が家に遊びに来て、「じゃあ、けーんべ!」と言っていたので、「方言に憧れて使ってるのかなぁ」なんて思っていたんですが、れっきとした神奈川の方言だった!ということがありました。多摩地方(東京の多摩地方や神奈川の北部など)の方言で、多摩弁とも言うらしいです。

その他の静岡県の方言は「静岡県の方言一覧」を、日本各地の方言は「日本各地の方言一覧」からお調べ下さい。

【スポンサーリンク】