山口県といえば、中国地方でも一番左に位置し、下関のフグや、瓦そば、ハモに剣先イカなど、魅惑の海の幸に恵まれた土地です。

また海を挟んで九州がありますが、山口から九州まで、「トンネル」を渡って歩いていくことができ、なんと15分で到着できます。

そのほかにも紹介しきれない魅力が沢山あります。

そんな山口県で使われる「せんない」という言葉を聞いたことがありますか?

その使い方と合わせて、意味を見ていきましょう!

【スポンサーリンク】

せんないの意味

せんないは、主に「面倒くさい、つまらない」等の意味合いで使います。

マイナスイメージの言葉だったのですね。

しかしながら使う人や状況に応じて面倒くさい」であったり「切ない」であったり、「仕方ない」であったり、様々に使える便利な言葉のようです。

ちなみに、国語辞典に載っている「詮無い」は「何かをしても報いられない、仕方がない、無益だ」という意味で使いますが、方言として使われる「せんない」の方が多少広い定義で使われるようです。

【スポンサーリンク】

使い方

その①

「次の授業なんだっけ??」

「数学らしいよ」

「うわー、ぶちせんないわ〜」

(うわー、本当にめんどくさいわ〜)

その②

「あの時二次会行くって言わなければ、終電間に合ったのになあ」

「今更言ってもせんないよ」

(今更言っても仕方ないよ)

あとがき

面倒くさいという意味で考えた時に、私にとって最近最もせんないことは、ご飯作りです。

もともと料理は好きなのですが、最近急に暑くなってきたのもあり、揚げ物や煮物など熱を使って作るのがおっくうになってきました。。。

言い表しにくい、なんとも言えない感情も、「せんない」と言えば何だか伝わりそうですよね。

その他の山口県の方言は「山口県の方言一覧」を、日本各地の方言は「日本各地の方言一覧」からお調べ下さい。

【スポンサーリンク】