岐阜県といえば、本州の中央に位置し、世界遺産に登録された、合掌造で有名な白川郷や、美人の湯として有名な下呂温泉、飛騨牛や、タレに漬け込んだ鶏肉をキャベツと鉄板で焼く「鶏(けい)ちゃん」など、魅力が沢山の土地です。

そんな岐阜県の人々が使う、「はしゃぐ」とはどんな意味なのでしょうか?

勿論、浮かれた時のあの動作ではありません。

それでは、使い方と併せて、見ていきましょう!

【スポンサーリンク】

はしゃぐの意味、使い方

ずばり、意味は「乾く」です。

なかなか予想だにしませんよね。

漢字で書けば「燥ぐ」となり、乾燥の燥だということが分かります。

そしてなんと国語辞典にも、

①陽気になって浮かれる、②いい気になって大きなことを言う とあわせて、

乾燥する

と書かれています。

標準語として登録されていますが、その意味で使う方は少ないのではないでしょうか?

使い方

その①

「梅雨の時期は、洗濯物がはしゃがんで困るねぇ。」

→「梅雨の時期は、洗濯物が乾かなくて困るねぇ。」

その②

「凄い雨だったね、ジャケット脱いでここではしゃがせとこう。」

→「凄い雨だったね、ジャケット脱いでここで乾かしておこう。」

さいごに

乾くと書いていて、ふと「乾く」と「渇く」の違いが気になりました。

調べてみると、「渇く」が

①水分がなくなって水を欲する様

②満たされない気持ちが苛立つ程高まる

とあり、「乾く」は単純に水や水分がなくなる様子なので、人間の感情が関わり、辛くなるのが「渇く」で、単なる水気が無くなるのを「乾く」と使い分けるようです。

その他の岐阜県の方言は「岐阜県の方言一覧」を、日本各地の方言は「日本各地の方言一覧」からお調べ下さい。

【スポンサーリンク】