栃木県には美味しい名物がたくさんあります。

佐野ラーメン、レモン牛乳、いちごのとちおとめ、宇都宮の餃子。

でも、調子に乗って食べ過ぎてしまうと、おなかが痛くなってしまうかも。

そんなとき、心配した栃木県人から「だいじ?」と声を掛けられるかもしれません。

だいじ」は大ごとという意味の大事ではありません。

さて、「だいじ」はいったいどんな意味の言葉なのでしょうか。

「だいじ」の意味

だいじ」とは、大丈夫、心配ないという意味の言葉です。

「だいじ」の使い方

例文1

(子供同士がふざけあっているうちに、一人が転んでしまった)

A「痛い!」

B「だいじけ? 病院さ行く?」
(大丈夫?病院でも行く?)

A「だいじだいじ。ばんそうこうでも貼れば治るよ」
(大丈夫、大丈夫。ばんそうこうでも貼れば治るよ)

例文2

(具合の悪い人に対してかける声がけ)

「あんべー悪りーなら、行がなくたってだいじだ」
(具合が悪いなら、行かなくても大丈夫だ)

例文3

A「学校休んだって聞いたけど、だいじ?」
(学校や休んだって聞いたけど、大丈夫?)

B「だいじだいじ。ちょっと風邪ひいただけだだよ。明日は行けるから」
(大丈夫、大丈夫。ちょっとかぜひいただけだよ。明日は行けるから」

さいごに

だいじ」は最もポピュラーな栃木弁の一つかもしれません。

相手を心配し、気遣うときに思わず「だいじ?」と口をついて出てくる方言だとのこと。

県内ではいたって普通に使われる言葉で、方言だという認識は薄いようです。

とても温かみのある方言だと思うのですが、標準語の「大ごと」と取り違えると誤解を招きやすい言葉です。

とにかく、頻繁に出てくる言葉なので、その時は気遣ってもらったんだなと考えておきましょう。

その他の栃木県の方言は「栃木県の方言一覧」を、日本各地の方言は「日本各地の方言一覧」からお調べ下さい。

【スポンサーリンク】