普段何気なく使っていた言葉は、地元からほかの地域に移り住んでもなかなか抜けないものです。 特に生活に密着して溶け込んでいるような言葉であればあるほど、ふとした瞬間に口をついて出てしまいがちです。 今回紹介する「かます」は・・・
「宮城県の方言」の記事一覧
東北の方言「はかはか」意味と使い方!
言葉の世界には「オノマトペ」というものがあります。 音を表す擬音語と、様子や気持ちを表す擬態語です。 方言では、独特な言葉でオノマトペを表すことが多いです。 「あ~、はかはかしてきた」。もちろん、これも方言オノマトペの一・・・
仙台弁「なげる」 標準語と方言の大きく異なる意味とは?
「なげる」というと普通、ボールや輪っかを勢いをつけて手から離す、あの動作ですよね。 ですが、仙台弁で「なげる」は違う意味でも使われているのです。 例えばこんな感じです。 「そんな穴の開いた靴下なげろ」 ・・・靴下を、投げ・・・
宮城県の方言「いずい」の意味は?説明しにくくて“いずい”~!
宮城の方言「いずい」(または「いづい」)。 毎日の会話で頻出でありながら、他県の人に説明してわかってもらうことがちょっと難しい言葉なのです。 【スポンサーリンク】 「いずい」の意味 しっくりこない、違和感がある、おさまり・・・