日本には、外国語に聞こえるような言葉ってありますよね。

「麻布十番」や、「肌襦袢」など(レパートリーが少なくてすみません。。)、なんとなく耳で聞くとそれっぽく聞こえるもの。

私も旦那に、それって韓国語??と言われた方言があります。

それは「てげ」です。

宮崎で使われる方言なのですが、どういう意味なのか、使い方と併せて見ていきましょう!

【スポンサーリンク】

てげの使い方、意味は?

てげ」の意味はずばり、「とても、すごく」です。

大概」が訛り、「てげ」と変わったと言われます。

ちなみに、「てげてげ」という方言もありますが、こちらは「適当に、そこそこに」となり、全く違う意味になります。

不思議ですよね。。。

使い方

てげの使い方

「この曲聞いてみて!てげいっちゃがー。」

→「この曲聞いてみて!すごく良いんだよー。」

てげてげの使い方

「ここの汚れ、なかなか落ちんとよね。」

「そんなん、てげてげでいっちゃがー。」

→「ここの汚れ、なかなか落ちないんだよね。」

「そんなの、適当でいいんだよー。」

あとがき

先ほど、「韓国語に間違えられた」といいましたが、実際、韓国語にも「テゲ」と

意味も「やけに、すごく」等なので、ほぼ同じ

また、宮崎の南郷村という地には「百済(くだら)の里」と呼ばれ、朝鮮の王朝が唐に取って替わる際に、百済の王族等が逃げ伸びて留まった という逸話があります。

そういうことを考えると、韓国語と宮崎の方言に共通点があってもおかしくないな、と思いますね。

その他の宮崎県の方言は「宮崎県の方言一覧」を、日本各地の方言は「日本各地の方言一覧」からお調べ下さい。

【スポンサーリンク】