愛知県で使われている方言である「ほせ」。

初めて聞くと、「ホセ・・・?」。

干せ!って命令されているの?とか、ラテン系の男性の名前なの?など、イメージがわかないかもしれませんね。

今回は「ほせ」の意味や使い方を見ていきましょう。

【スポンサーリンク】

ほせの意味や使い方は?

ほせ」は愛知県の三河地方で使われている言葉で、わかりやすい言葉にすると、細く短い棒のことです。

どちらもクリアしていないと、当てはまらないようです。

分かりやすいように、使い方を見てみましょう。

使い方

日常会話

「団子のほせがべたべたしとる」
(団子のがベタベタしてる)

子供に注意して

「ちゃんとアイスのほせ捨てときんよ」
(ちゃんとアイスの、捨てておきなさいよ)

気を付けるように注意して

「焼き鳥のほせ、のどに刺さらんように気をつけりんね」
(焼き鳥の、のどに刺さらないように気をつけなさいね)

【スポンサーリンク】

ほせの由来は?

ほせという言葉は、細い→ほせぇ→ほせという変化をしています。

細いが少し砕けた感じですね。

さいごに

今回は愛知県の方言として「ほせ」をご紹介しました。

似たものとして例えばバーベキューの時に、肉や野菜を刺して焼く棒ありますよね。

あれは「ほせ」なのか?

違うんです。あれは、「串」という感覚です。ほせぇけど、ほせではないです。

ネイティブの人でないと使い分けがよく分からないですね。

もし三河の人がいたら、聞いてみても楽しいかもしれません。

アイスの棒のことは、「ほせ」と言って、ぜひ使ってみてくださいね。

その他の愛知県の方言は「愛知県の方言一覧」を、日本各地の方言は「日本各地の方言一覧」からお調べ下さい。

【スポンサーリンク】